歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

本日、『大江戸お寺繁昌記』(平凡社新書)刊行記念講演会第2回を開きます。

2009.12.19

本日19日、東京メトロ日比谷線神谷町駅近くの光明寺さんで、『大江戸お寺繁昌記』刊行記念講演会第2回を開きます。

彼岸寺
インターネット寺院
higan.net
301 Moved Permanently
www.higan.net

ご関心のある方は、どうぞご参加ください。

シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

毎月第4水曜日午後はNHK文化センター川越教室の講座日「地下鉄お江戸めぐり~東西線」ですが、先週22日の講座日は南砂町駅編でした。

毎月第4水曜日午後はNHK文化センター川越教室の講座日「地下鉄お江戸めぐり~東西線」ですが、先週22日の講座日は南砂町駅編でした。商店街として著名な砂町銀座、腹痛に効果あらたかと言われた疝気稲荷、南砂町駅近くに広がっていた長州藩下屋敷跡に置...

2016年4月にPHP文庫から『「幕末維新」の不都合な真実』を刊行致しました。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-76542-6

2016年4月にPHP文庫から『「幕末維新」の不都合な真実』を刊行致しました。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。【目次】序論 "不都合"を覆い隠す「江戸城無血開城」のストーリー第1章 追い詰められた薩摩・長州藩第2章 鳥羽・伏見の...

去年4月にPHP文庫から『「幕末維新」の不都合な真実』を刊行致しました。

去年4月にPHP文庫から『「幕末維新」の不都合な真実』を刊行致しました。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。【目次】第1章 追い詰められた薩摩・長州藩第2章 鳥羽・伏見の戦いの真実第3章 守られなかった「江戸城無血開城」の約束......

NHK文化センター八王子教室では、4月より毎月第3水曜日午前に「新大人の学校・とことん江戸時代」という講座を持つことになりました。

NHK文化センター八王子教室では、4月より毎月第3水曜日午前に「新大人の学校・とことん江戸時代」という講座を持つことになりました。ご関心のある方は、どうぞお申込みください。

昨日、新宿区高齢者学級連合会で『明治維新後の西郷隆盛』というテーマで御話致しました。

昨日、新宿区高齢者学級連合会で『明治維新後の西郷隆盛』というテーマで御話致しました。会場は新宿区立戸山生涯学習館ホールでした。</font></font>

7月9日土曜日午前10時30分より東京理科大学生涯学習センター主催で『関ヶ原合戦の不都合な真実』講座を開講致します。

7月9日土曜日午前10時30分より東京理科大学生涯学習センター主催で『関ヶ原合戦の不都合な真実』講座を開講致します。ご関心のある方はとうぞお申込みください。
有田芳生さんのブロクで『龍馬を継いだ男岩崎弥太郎』(アスキー新書)をご紹介いただきました。
『龍馬を継いだ男岩崎弥太郎』(アスキー新書)が読売新聞の幕末企画記事で掲載されました。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ