歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

12月より、JR東日本大人の休日倶楽部趣味の会で「武士の家計事情」講座を持ちます。

2011.10.30

12月より、JR東日本大人の休日倶楽部趣味の会で「武士の家計事情」講座を持ちます。

 

http://www.jreast.co.jp/otona/shumi/course/tokyo_households.html

 

ご関心のある方は、どうぞお申込みください。

 

シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

NHK文化センター青山教室で岩崎弥太郎ゆかりの地を訪ねる講座を持ちます。

NHK文化センター各教室では坂本龍馬・岩崎弥太郎関係の講座をいろいろと持ちますが、青山教室では4月24日に、岩崎ゆかりの地を訪ねる講座を持ちます。『龍馬を継いだ男岩崎弥太郎』の内容に沿いながら、お話する予定です。ご関心のある方は、どうぞお申...

今月発行の『月刊日本橋』で、『江戸の不動産』という小文を寄稿しました。

今月発行の『月刊日本橋』で、『江戸の不動産』という小文を寄稿しました。『月刊日本橋』は日本橋の会員店で配布していますので、ご関心のある方はどうぞ御覧ください。

『歴史人』のブログ「山手線に乗って江戸歩き」が更新されました。

『歴史人』のブログ「山手線に乗って江戸歩き」が更新されました。品川駅のその1です。ご関心のある方はお読みください。

PHP文庫から、ヒロイン新島八重の兄・山本覚馬の生涯を解説した『山本覚馬~知られざる幕末維新の先覚者』を刊行いたしました。

NHK大河ドラマ「八重の桜」は、戊辰戦争に向けて佳境に入ってきましたが、PHP文庫から、ヒロイン新島八重の兄・山本覚馬の生涯を解説した『山本覚馬~知られざる幕末維新の先覚者』を1月に刊行いています。ご関心のある方は、どうぞ書店で御覧ください...

『浅田次郎と歩く中山道』で『中山道と参勤交代制度』というタイトルの原稿を寄稿しました。

浅田次郎さんは去年、『黒書院の六兵衛』のほか中山道を進む大名の参勤交代をテーマにした『一路』を発表されました。同時期、版元の中央公論新社からは『浅田次郎と歩く中山道』も刊行されましたが、私は『中山道と参勤交代制度』というタイトルの原稿を寄稿...

『江戸城・大奥の秘密』(文春新書)発売中です。

今月刊行した『江と徳川三代』は、2代将軍徳川秀忠の御台所の江が主人公ですが、3年前に刊行した『江戸城・大奥の秘密』(文春新書)は、御台所をはじめとする大奥の実像に迫ったものです合わせて御覧ください。
フロム・ナウで連載中の「江戸の名残を歩く」が更新されました。
12月18日、葛飾区で開かれる東京理科大学の公開講座で「徳川十五代の妻たち」講座を持ちます。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ