歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

東京理科大学生涯学習センターで、『お江戸日本橋を歩く』講座を持ちます。

2014.03.03

5月16日に、東京理科大学生涯学習センターで、『お江戸日本橋を歩く』講座を持ちます。

https://manabi.tus.ac.jp/manabi/index.html/kouzadetail?key1=14D431&key2=5

 

ご関心のある方は、どうぞお申込みください。

シェアする
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
admin
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト

関連記事

毎月第1火曜日午前は、NHK文化センター町田教室で『もういちど学ぶ日本史』という講座を持っています。

毎月第1火曜日午前は、NHK文化センター町田教室で『もういちど学ぶ日本史』という講座を持っています。『もういちど読む山川日本史』をテキストに、鎌倉・室町時代から戦国時代ぐらいまでを解説します。 ご関心のある方は、町田教室にお問い合わせくださ...

JR東日本大人の休日・ジパング倶楽部で広重『名所江戸百景』ツアーを催行しました。

JR東日本大人の休日・ジパング倶楽部で「広重『名所江戸百景』江戸の町・江戸の暮らしを知る1日」ツアーを4回にわたり催行しますが、本日、第2回目でした。 日本橋・深川・両国・浅草・上野を回りながら、江戸のお話をしました。 次週も2回催行いたし...

私的きもの生活コーディネート覚書「きものカンタビーレ」

着物関係の人気ブログに朝香沙都子さんの私的きもの生活コーディネート覚書「きものカンタビーレ」というブログがあります。 江戸と言えば和服の世界でしたので、江戸の着物事情なども講座でお話できればと思っています。

NHK文化センター川越教室で「もう一度学ぶ日本史」という講座を持っています。

NHK文化センター川越教室では、毎月第3木曜日午前に「もう一度学ぶ日本史」という講座を持っています。 ご関心のある方は、どうぞお申込みください。

集英社新書から通算3冊目の新刊『江戸幕府の感染症対策ーなぜ「都市崩壊」を免れたのか』を刊行致します。

集英社新書から通算3冊目の新刊『江戸幕府の感染症対策ーなぜ「都市崩壊」を免れたのか』を刊行致しました。目次は以下の通りです。ご関心のある方はお買い求めください。 【目次】 プロローグ 感染症の歴史 第1章 江戸の疫病と医療...

JR東日本大人の休日・ジパング倶楽部「趣味の会」で「勝海舟と幕末史講座」を持ちます。

JR東日本大人の休日・ジパング倶楽部「趣味の会」で、3月25日より8回にわたって、「勝海舟と幕末史講座」を持ちます。 今週増刷となった『幕末維新 消された歴史』(日本経済新聞出版社)の内容を元に、お話させていただく予定です。 どうぞご関...
東京理科大学生涯学習センターで、『幕府を支えた官僚たち』講座を持ちます。
NHK文化センター川越教室で「春の神楽坂を歩く」という講座を持ちます。

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 有隣堂から『徳川家康「関東国替え」の真実』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で8月に開講した『河井継之助と戊辰戦争』講座をオンラインで配信致します。
  • 来年1月より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『徳川家康の真実~家康が直面した六つの危機~』(全6回)講座を開講致します。
  • 本日、日経ビジネス人文庫から通算4冊目の新刊『賊軍の将家康 関ケ原の知られざる真実』が刊行されました。
  • 平凡社新書から通算4冊目の新刊『幕末の先覚者 赤松小三郎』(平凡社新書)が発売されました。

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会
「徳川家康の真実」2023年1月13日(金)開講

「河井継之助と戊辰戦争」2022年12月10日(土)開講

www.yu-andoh.net
2019.09.07
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2023 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ