原稿 大本山成田山のサイトで連載している「成田不動尊 江戸出開帳を支えた人々」が更新されました。 大本山成田山のサイトで連載している「成田不動尊 江戸出開帳を支えた人々」が更新されました。4回目は『開帳場を訪れた大名の妻』編です。 2017.04.30 原稿
講座 5月25日より筑西市にある茨城県西生涯学習センターで『井伊直虎と徳川家康』講座(全9回)を開講します。 5月25日より筑西市にある茨城県西生涯学習センターで『井伊直虎と徳川家康』講座(全9回)を開講します。当日の様子はこの場でも御紹介してまいります。 2017.04.29 講座
著書 2005年10月に刊行した『「関ヶ原合戦」の不都合な真実』では、天下分け目の戦いである関ヶ原合戦の裏側を解き明かしました。 2005年10月に刊行した『「関ヶ原合戦」の不都合な真実』では、天下分け目の戦いである関ヶ原合戦の裏側を解き明かしました。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。【目次】序章 「官軍」「賊軍」が目まぐるしく大逆転した関ヶ原第1章 五大老... 2017.04.28 著書
講座 5月27日土曜日より開講となる『すみだ地域学セミナー(前期・全5回)』の初回で、『両国・回向院と相撲』というテーマで講演致します。 5月27日土曜日より開講となる『すみだ地域学セミナー(前期・全5回)』の初回で、『両国・回向院と相撲』というテーマで講演致します。ご受講を希望される方は以下のサイトを御覧ください。すみだ地域学セミナー-前期/ 2017.04.27 講座
著書 去年11月発売の『「街道」で読み解く日本史の謎』(PHP文庫)では、東日本の街道を舞台に起きた様々な歴史を20の視点から読み解きました。 去年11月発売の『「街道」で読み解く日本史の謎』(PHP文庫)では、東日本の街道を舞台に起きた様々な歴史を20の視点から読み解きました。ご関心のある方はどうぞお買い求めください。【内容】なぜ鎌倉は「武家の都」として繁栄したのに、その後、顧み... 2017.04.26 著書
講座 5月20日土曜日午前10時より東京都公園協会主催『緑と水の市民カレッジ』で、『江戸における将軍の暮らしと庭』というタイトルで講座を担当致します。 5月20日土曜日午前10時より東京都公園協会主催『緑と水の市民カレッジ』で、『江戸における将軍の暮らしと庭』というタイトルで講座を担当致します。会場は日比谷公園内の緑と水の市民カレッジです。ご関心のある方は公園協会までお問い合わせください... 2017.04.25 講座
著書 洋泉社歴史新書から『西郷隆盛の明治』が発売となりました。 洋泉社歴史新書から『西郷隆盛の明治』が全国発売となりました。知られざる明治維新後の西郷の生涯を追いかけました。ご関心のある方はどうぞお買い求めください。【目次】プロローグ なぜ西郷は江戸城総攻撃を中止したのか第1章 なぜ西郷は政府入りせず薩... 2017.04.24 著書
原稿 大本山成田山のサイトで連載している「成田不動尊 江戸出開帳を支えた人々」が更新されました。 大本山成田山のサイトで連載している「成田不動尊 江戸出開帳を支えた人々」が更新されました。4回目は『開帳場を訪れた大名の妻』編です。 2017.04.23 原稿
著書 去年9月発売となりました『参勤交代の真相』(徳間文庫カレッジ)の内容は以下の通りです。 去年9月発売となりました『参勤交代の真相』(徳間文庫カレッジ)の内容は以下の通りです。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。豪華絢爛!伊達政宗の大名行列、海路と陸路を駆使。一番遠い島津家のルート、総勢四千人!最大人数を誇った前田家、財... 2017.04.22 著書
原稿 今週月曜日発売の『一個人』の「散歩の相棒」コーナーで、街歩きについての取材を受けました。 今週月曜日発売の『一個人』の「散歩の相棒」コーナーで、街歩きについての取材を受けました。ご関心のある方はどうぞお買い求めください。 2017.04.21 原稿