歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

4月7日、TAMA市民大学主催の講演会で参勤交代について御話して参りました。

2017.04.10

4月7日、TAMA市民大学主催の講演会で参勤交代について御話して参りました。会場は多摩市永山公民館で150人近くの方にご参加いただきました。http://tcc21blogger.blogspot.jp/2017/04/blog-post_7.html

 

 

シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

『幕末維新 消された歴史』(日本経済新聞出版社)の増刷ができました。

去年の10月に刊行された『幕末維新 消された歴史』は各種媒体でご紹介いただいていますが、増刷分が店頭に並びはじめました。どうぞ店頭で御覧ください。

洋泉社歴史新書から『勝海舟の明治』を刊行しました。

洋泉社歴史新書から『勝海舟の明治』を刊行しました。ご関心のある方はどうぞお買求めください。[内容]無血開城の偉業を成し遂げたばかりに、幕府を捨てた裏切り者として批判を一身に浴びる男、勝海舟。罵声が飛び交う中、海舟は幕臣たちの行く末を案じ、ま...

来年1月7日、PHP文庫から『30ポイントで読み解く吉田松陰の『留魂録』』を刊行致します。来年の大河ドラマ『花燃ゆ』のヒロインの兄・吉田松陰が遺書として残した『留魂録』を読み解きました。

来年1月7日、PHP文庫から『30ポイントで読み解く吉田松陰の『留魂録』』を刊行致します。来年の大河ドラマ『花燃ゆ』のヒロインの兄・吉田松陰が遺書として残した『留魂録』を読み解きました。アマゾンなどでも予約が開始されましたので、ご関心のある...

昨日、東京理科大学で「江ゆかりの増上寺界隈を歩く」を開講しました。

昨日、東京理科大学で「江ゆかりの増上寺界隈を歩く」を開講しました。天気も良く、40人以上の方々にご参加いただきました。来月、理科大では「江と徳川三代」「大江戸お寺繁昌記」という講座を開講しますご関心のある方はどうぞご参加ください。

『江と徳川三代』(アスキー新書)好評発売中です。

去年9月に刊行して既に3刷となっている『江と徳川三代』は、現在放映中の大河ドラマ『江~姫たちの戦国』のガイドブックとして刊行しました。要旨・目次は以下の通りです。ドラマのこれからの展開にご関心のある方は、どうぞお買い求めください。親族の死、...

2009年に平凡社新書から『大江戸お寺繁昌記』を刊行しました。

2009年に平凡社新書から『大江戸お寺繁昌記』を刊行しました。ご関心のある方はどうぞお買求めください。【目次】第1章 江戸で急成長していくお寺第2章 大奥との深い関係第3章 お寺の"助成獲得"大作戦...第4章 エンタメ文化の発信地第5章 ...
文化庁から日本遺産に指定された津和野町では、日本遺産センターが活発に活動を展開しています
去年11月に洋泉社歴史新書から『勝海舟の明治』を刊行しました。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ