歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

4月7日、TAMA市民大学主催の講演会で参勤交代について御話して参りました。

2017.04.10

4月7日、TAMA市民大学主催の講演会で参勤交代について御話して参りました。会場は多摩市永山公民館で150人近くの方にご参加いただきました。http://tcc21blogger.blogspot.jp/2017/04/blog-post_7.html

 

 

シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

4月24日金曜日午後1時より、東京理科大学生涯学習センター主催で『江戸総鎮守神田明神をお参りする』という講座を開講致します。

4月24日金曜日午後1時より、東京理科大学生涯学習センター主催で『江戸総鎮守神田明神をお参りする』という講座を開講致します。大手町駅をスタートして、将門塚、湯島聖堂などを巡った後、神田明神をお参りするという現地講座です。ご関心のある方は、ど...

10月より「新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーン」(新潟・庄内DC)が始まるのを受け、JR東日本大人の休日倶楽部で『河井継之助』講座(全6回)を開講致します。

10月より「新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーン」(新潟・庄内DC)が始まるのを受け、JR東日本大人の休日倶楽部で『河井継之助』講座(全6回)を開講致します。司馬遼太郎の『峠』で知られる長岡藩家老河井継之助の生涯を解き明かしま...

3月31日火曜日に、NHK文化センター練馬光が丘教室主催で『春の江戸城を歩く』講座を開講致します。

3月31日火曜日に、NHK文化センター練馬光が丘教室主催で『春の江戸城を歩く』講座を開講致します。一般開放されている皇居東御苑を散策しながら、江戸城の名残りを解説致します。ご関心のある方は、どうぞ光が丘教室にお申込みください。

10月から来年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主役明智光秀をテーマに、茨城県西生涯学習センタ―で『明智光秀と信長・秀吉・家康』(全5回)を開講致します。

10月から来年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主役明智光秀をテーマに、茨城県西生涯学習センタ―で『明智光秀と信長・秀吉・家康』(全5回)を開講致します。既に150名ほどの御応募を頂戴しておりますが、この場でも講座の様子は御紹介致します。

10月から毎月第3水曜日の午前11時より、読売・日本テレビ文化センター横浜教室で『横浜からみた明治維新史』を開講致します。

10月から毎月第3水曜日の午前11時より、読売・日本テレビ文化センター横浜教室で『横浜からみた明治維新史』を開講致します。ご関心のある方はどうぞお申込みください。

大本山成田山のサイトで連載している「成田不動尊 江戸出開帳を支えた人々」が更新されました。

大本山成田山のサイトで連載している「成田不動尊 江戸出開帳を支えた人々」が更新されました。13回目は『七代目市川團十郎と文政四年出開帳』編です。
文化庁から日本遺産に指定された津和野町では、日本遺産センターが活発に活動を展開しています
去年11月に洋泉社歴史新書から『勝海舟の明治』を刊行しました。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ