歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

発売中の『一個人』7月号で「江戸古地図で東京散歩」の取材を受けました。

2017.06.22

発売中の『一個人』7月号で「江戸古地図で東京散歩」の取材を受けました。ご関心のある方はどうぞお買求めください。http://www.kk-bestsellers.com/magazine/ikkojin/

 

 

 

シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

10月9日午後より、NHK文化センター町田教室で毎月第2木曜日に「途中下車・メトロに乗って江戸の旅」という講座を新規に開講します。

10月9日午後より、NHK文化センター町田教室で毎月第2木曜日に「途中下車・メトロに乗って江戸の旅」という講座を新規に開講します。丸ノ内線各駅を停車して、近辺に広がる江戸の史跡を訪ねます。  ご関心のある方は、どうぞ町田教室にお問い合わせく...

昨日1月8日金曜日午前10時より、NHK文化センター練馬光が丘教室主催で「開運!初詣谷中七福神めぐり」を開講致しました。

昨日1月8日金曜日午前10時より、NHK文化センター練馬光が丘教室主催で「開運!初詣谷中七福神めぐり」を開講致しました。江戸最古と伝わる谷中七福神の数々をめぐり、最後は写真のように上野の不忍池の弁天堂にお参りしました。

『江と徳川三代』(アスキー新書)が産経ニュースで紹介されました。

今月10日に発売となった『江と徳川三代』ですが、本日の産経ニュースで紹介されました。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。

『大江戸捕物帳の世界』

私は去年末にアスキー新書から『龍馬を継いだ男岩崎弥太郎』を刊行しました。今月10日に、同じ江戸ものとして、『大江戸捕物帳の世界』がアスキー新書から刊行されます。ご関心のある方は、どうぞ店頭で御覧ください。

4月より毎月第4水曜日午後1時、NHK文化センター練馬光が丘教室主催で「地下鉄お江戸めぐり」講座を開講致します。

4月より毎月第4水曜日午後1時、NHK文化センター練馬光が丘教室主催で「地下鉄お江戸めぐり」講座を開講致します。地下鉄各駅を途中下車して、江戸の名所を訪ねます。初講日は4月26日で、勝海舟の墓所を訪ねる都営浅草線中延駅編です。ご関心のある方...

大河ドラマ『真田丸』は終盤に近づいていますが、リクルートさんの『SUUMO相続』のお役立ちコラムで、真田幸村の死後に真田家で起きた相続問題について寄稿しました。

大河ドラマ『真田丸』は終盤に近づいていますが、リクルートさんの『SUUMO相続』のお役立ちコラムで、真田幸村の死後に真田家で起きた相続問題について寄稿しました。兄・真田信之にまつわる話ですが、ご関心のある方はどうぞ御覧ください。
東京理科大学生涯学習センター主催で以下の講座を開講致します。
6月22日、筑西市にある茨城県西生涯学習センターで『井伊直虎と徳川家康』講座第5回目をおこないました。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ