歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

2016年に徳間書店から刊行した『参勤交代の真相』が台湾で発売されました。

2019.05.10
2016年に徳間書店から刊行した『参勤交代の真相』が台湾で発売されました。ご関心のある方はどうぞお買い求めください。https://www.bookrep.com.tw/?md=gwindex&cl=book&at=bookcontent&id=13567
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

2016年4月にPHP文庫から『「幕末維新」の不都合な真実』を刊行致しました。

2016年4月にPHP文庫から『「幕末維新」の不都合な真実』を刊行致しました。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。【目次】序論 "不都合"を覆い隠す「江戸城無血開城」のストーリー第1章 追い詰められた薩摩・長州藩第2章 鳥羽・伏見の...

島根県津和野町では観光まちづくりの新たなプロジェクトが進められています。

島根県津和野町は森鴎外の生誕地として知られますが、去年文化庁が創設した『日本遺産』に幕末の津和野を描いた『津和野百景図』などが認定されたことで、津和野町では観光まちづくりの新たなプロジェクトが進められています。そのお手伝いで今年も津和野をお...

一昨年より私は津和野町の日本遺産関連事業を御手伝いしていますが、今年も同町の日本遺産センターが活発に活動を展開しています。

一昨年より私は津和野町の日本遺産関連事業を御手伝いしていますが、今年も同町の日本遺産センターが活発に活動を展開しています。津和野にお越しの折には、どうぞお立ち寄りください。</span>

2007年に文春新書から『江戸城・大奥の秘密」を刊行しました。

2007年に文春新書から『江戸城・大奥の秘密」を刊行しました。ご関心のある方はどうぞお買求めください。【目次】第1章 大奥炎上―激動のはじまり第2章 奥女中の謎の生活―虚実ないまぜの空間第3章 絶大な政治力―伏魔殿の暗闘...第4章 逃げる...

毎月第1火曜日の午後1時30分より、NHK文化センター横浜教室で『学びなおす日本史』という講座を開講しています。

毎月第1火曜日の午後1時30分より、NHK文化センター横浜教室で『学びなおす日本史』という講座を開講しています。2年計画の講座ですが、『もういちど読む山川日本史』のほか講師が作成した資料もテキストとして使いながら、日本の歴史をわかりやすく解...

昨日の記事で、6月25日木曜日にJR東日本大人の休日倶楽部で『戊辰戦争の真実~会津藩と長州藩』講座を開講することをお知らせしましたが、大人の休日倶楽部のFBでは、来週に執り行われる神田明神の神田祭が紹介されています。

昨日の記事で、6月25日木曜日にJR東日本大人の休日倶楽部で『戊辰戦争の真実~会津藩と長州藩』講座を開講することをお知らせしましたが、大人の休日倶楽部のFBでは、来週に執り行われる神田明神の神田祭が紹介されています。以下の記事をどうぞ御覧く...
読売新聞編集委員などを歴任され、読売・日本テレビ文化センター取締役時代に大変御世話になった井上茂男さんが、『番記者が見た新天皇の素顔』(中公新書ラクレ)を刊行されました。
PHP文庫から『「絶体絶命」の明治維新』を刊行致しました
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ