歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

2010年にアスキー新書から『江と徳川三代』を刊行ししました。

2019.08.14

2010年にアスキー新書から『江と徳川三代』を刊行ししました。ご関心のある方は電子版にてお求めください。https://www.kadokawa.co.jp/product/201008000514/

シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

9月15日午後1時30分より、新宿区高齢者学級連合会からのご依頼で『幕末維新 消された歴史』というタイトルで講演いたしました。

9月15日午後1時30分より、新宿区高齢者学級連合会からのご依頼で『幕末維新 消された歴史』というタイトルで講演いたしました。会場は新宿区立戸山生涯学習館1階ホールでした。なお、この講座は新宿区生涯学習財団委託の事業です。

日経から『明治維新 隠された真実』を刊行致しました。

日経から『明治維新 隠された真実』を刊行致しました。明治政府誕生から廃藩置県までの約3年半にわたる目まぐるしい権力闘争を解き明かしました。ご関心のある方はどうぞお買求めください。《目次》プロローグ 連立政権の限界1 明治政府、迷走のはじまり...

NHK文化センター横浜ランドマーク教室の定期講座『山手線お江戸めぐり』で大塚駅界隈をめぐりました。

毎月第2月曜日午後は、NHK文化センター横浜ランドマーク教室の定期講座『山手線お江戸めぐり』で、東京に残る江戸の面影を訪ねています。昨日は大塚駅編でした。 大塚駅近くの大塚三業通りを経て、最後は護国寺に向かいました。5代将軍徳川綱吉の母桂昌...

日経ビジネスオンラインの連載「維新に翻弄された徳川の殿様たち」【全4回】の第2回目は、「徳川宗家に殉じた会津藩主松平容保~子会社の存亡よりも本社の利益を優先」です。

日経ビジネスオンラインの連載「維新に翻弄された徳川の殿様たち」【全4回】の第2回目は、「徳川宗家に殉じた会津藩主松平容保~子会社の存亡よりも本社の利益を優先」です。ご関心のある方はどうぞ御覧ください。

来年1月12日午後よりJR東日本・大人の休日倶楽部で開講する「明治維新と戊辰戦争の真実」(全6回)ですが、定員40名様のところ150名様の御応募をいただきました。

来年1月12日午後よりJR東日本・大人の休日倶楽部で開講する「明治維新と戊辰戦争の真実」(全6回)ですが、定員40名様のところ150名様の御応募をいただきました。それに伴い、午前の部も増設致しました。講座の様子は開講後に改めて御紹介致します...

先月初め、PHP文庫から『「幕末維新」の不都合な真実』を刊行致しました。

先月初め、PHP文庫から『「幕末維新」の不都合な真実』を刊行致しました。目次は以下のとおりです。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。序論 不都合を覆い隠す「江戸城無血開城」のストーリー第1章 追い詰められた薩摩・長州藩第2章 鳥羽・...
2009年にアスキー新書から『龍馬を継いだ岩崎弥太郎』を刊行しました。
2013年にメディアファクトリー新書から『不屈の人 黒田官兵衛』を刊行しました。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ