歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

『山手線お江戸めぐり』(潮出版社)が発売中です。

2010.06.28

発売中の『山手線お江戸めぐり』は、山手線29駅、総武線7駅を下車して江戸探しの旅へというコンセプトのもと執筆したものです。

http://www.usio.co.jp/html/books/shosai.php?book_cd=2914

ご関心のある方は、どうぞ店頭で御覧ください。

シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

未分類

平凡社新書から通算4冊目の新刊『幕末の先覚者 赤松小三郎』(平凡社新書)が発売されました。

平凡社新書から通算4冊目の新刊『幕末の先覚者 赤松小三郎』(平凡社新書)が発売されました。知られざる先覚者・信州上田藩士赤松小三郎の波乱に満ちた生涯を追いました。ご関心のある方はどうぞお買い求めください。【概要】赤松小三郎は、上田藩の下級藩...

1月23日、30日、2月13日のいずれも水曜日に、私が神田明神塾で使用している神田明神祭務所ホールで、『雅楽・舞楽 天台声明』の入門講座が開講されます。

1月23日、30日、2月13日のいずれも水曜日に、私が神田明神塾で使用している神田明神祭務所ホールで、『雅楽・舞楽 天台声明』の入門講座が開講されます。ご関心のある方は以下のサイトを御覧いただき、読売・日本テレビ文化センター荻窪教室にお申込...

来月9月16日水曜日午後7時より開講の神田明神塾・第4回目は、『江戸の外食産業』という演題です。

来月9月16日水曜日午後7時より開講の神田明神塾・第4回目は、『江戸の外食産業』という演題です。前半は江戸の街で隆盛を極めたファーストフードについて多角的に解説致します。後半のゲストは全国鰻蒲焼商組合連合会事務局長で『月刊日本橋』編集長でも...

PHP文庫から、ヒロイン新島八重の兄・山本覚馬の生涯を解説した『山本覚馬~知られざる幕末維新の先覚者』を刊行いたしました。

NHK大河ドラマ「八重の桜」は、戊辰戦争に向けて佳境に入ってきましたが、PHP文庫から、ヒロイン新島八重の兄・山本覚馬の生涯を解説した『山本覚馬~知られざる幕末維新の先覚者』を1月に刊行いています。ご関心のある方は、どうぞ書店で御覧ください...

大本山成田山のサイトの連載「成田山と二宮尊徳」の第3回目は『二宮家の復興で得た信条~分度と推譲の思想』編です。

大本山成田山のサイトの連載「成田山と二宮尊徳」の第3回目は『二宮家の復興で得た信条~分度と推譲の思想</span>』編です。</font>

文春新書から『江戸のいちばん長い日~彰義隊始末記』を刊行しました。

文春新書から『江戸のいちばん長い日~彰義隊始末記』を刊行しました。今から150年前の慶応4年(1868)5月15日に現在の上野公園で起きた彰義隊の戦いがテーマです。ご関心のある方はどうぞお買求めください。【目次】1章.徳川慶喜、江戸に逃げ帰...
NHK文化センター川越教室で「岩崎弥太郎ゆかりの庭園を訪ねる」講座を持ちます。
NHK文化センター東陽町教室で岩崎弥太郎の講座を持ちます。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ