歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

3月9日土曜日午後1時より、朝日カルチャーセンター千葉教室で、『神社でよむ日本史』を開講致します

2019.02.19
3月9日土曜日午後1時より、朝日カルチャーセンター千葉教室で、『神社でよむ日本史』を開講致します。ご関心のある方はどうぞお申込みください。https://www.asahiculture.jp/chiba/course/b69db120-6bcb-afd5-c461-5bd9147bca34
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

『歴史を動かした徳川十五代の妻たち』(青春文庫)が刊行されました。

『歴史を動かした徳川十五代の妻たち』(青春文庫)が本日刊行されました。早いところでは、店頭に並びはじめます。今年の大河ドラマ『江~姫たちの戦国』の主役・江から、3年前の大河ドラマ『篤姫』の主役・篤姫まで、徳川十五代の妻たちの生き様を描いたも...

本日発売の『SAPIO』(小学館)10月号は西郷隆盛の特集ですが、編集部の取材を受けて「史実検証 西郷伝説のウソとホント」で解説しております。

本日発売の『SAPIO』(小学館)10月号は西郷隆盛の特集ですが、編集部の取材を受けて「史実検証 西郷伝説のウソとホント」で解説しております。ご関心のある方はどうぞお買求めください。

『歴史人』のブログ「メトロに乗って江戸歩き」が更新されました。

『歴史人』のブログ「メトロに乗って江戸歩き」が更新されました。週1回の更新ですが、今回は常盤橋界隈を歩きました。どうぞ御覧ください。

今年の1月にPHP文庫から『30ポイントで読み解く吉田松陰『留魂録』』を刊行しましたが、PHP研究所さんからは今まで4冊刊行させていただきました。

今年の1月にPHP文庫から『30ポイントで読み解く吉田松陰『留魂録』』を刊行しましたが、PHP研究所さんからは今まで4冊刊行させていただきました。2013年に同じく文庫で『山本覚馬』、2009年には新書で『娯楽都市江戸の誘惑』、2005年に...

5月27日土曜日より開講となる『すみだ地域学セミナー(前期・全5回)』の初回で、『両国・回向院と相撲』というテーマで講演致します。

5月27日土曜日より開講となる『すみだ地域学セミナー(前期・全5回)』の初回で、『両国・回向院と相撲』というテーマで講演致します。ご受講を希望される方は以下のサイトを御覧ください。すみだ地域学セミナー-前期/

昨日、筑西市にある茨城県西生涯学習センターで県民大学『西郷隆盛と明治維新』講座(全10回)の第9回「西郷隆盛と征韓論」を開講しましたが、8月9日木曜日に特別講座として「西郷隆盛と大久保利通」を開講することになりました。

昨日、筑西市にある茨城県西生涯学習センターで県民大学『西郷隆盛と明治維新』講座(全10回)の第9回「西郷隆盛と征韓論」を開講しましたが、8月9日木曜日に特別講座として「西郷隆盛と大久保利通」を開講することになりました。
昨日、和歌山県とシティリビングさんからの御依頼で、『江戸文化と紀州みかん』というテーマで御話致しました。
『30の名城からよむ日本史』(日経ビジネス人文庫)を刊行致しました。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ