歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

ウェブR25で下町についてお話しました。

2010.05.07

来週末は、浅草で三社祭がおこなわれますが、ウェブR25で下町の定義について取材を受けました。

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20100506-00002207-r25
r25.yahoo.co.jp

ご関心のある方は、どうぞ御覧ください。

シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

9月18日水曜日午後7時から神田明神塾第4回目「江戸の娯楽」を開講致します。

9月18日水曜日午後7時から神田明神塾第4回目「江戸の娯楽」を開講致します。今回のゲストは江戸手妻の藤山大樹さんです。ご関心のある方は、以下のアドレスを御覧いただき、どうぞ御参加ください。

2012年に中経出版(新人物文庫)から『徳川将軍家のブランド戦略』を刊行致しました。

2012年に中経出版(新人物文庫)から『徳川将軍家のブランド戦略』を刊行致しました。ご関心のある方はどうぞお買求めください。【内容】第1章 将軍の顔は誰も知らなかった第2章 将軍に会うのも大変だった第3章 将軍は江戸城で何をしていたのか第4...

11月5日水曜日午後、江戸400年の歴史を持つ豊島屋本店の酒蔵を訪ねる講座をNHK文化センター川越教室主催でおこないます。

11月5日水曜日午後、江戸400年の歴史を持つ豊島屋本店の酒蔵を訪ねる講座をNHK文化センター川越教室主催でおこないます。東京・東村山にある酒蔵では吉村俊之社長から醸造工程の解説をしていただき、絞りたての新酒を試飲致します。 旅座という形で...
未分類

『維新直後の日本』(彩図社)を刊行致しました。

3月28日に『維新直後の日本』(彩図社)を刊行致しました。第一章 維新直後の新首都は大混乱第二章 天皇が消えて衰退する京の都第三章 日本全国で不平不満が爆発第四章 新政府はいきなり崩壊寸前第五章 文明開化の光と影第六章 新時代の生活がはじま...

本日午後7時より神田明神におきまして、『江戸食文化と江戸文芸』というテーマのもと明神塾が開講致します。

本日午後7時より神田明神におきまして、『江戸食文化と江戸文芸』というテーマのもと明神塾が開講致します。初回は『江戸の能〜将軍と大名の嗜み』という演題のもと、ゲストとして金剛流の能楽師の遠藤勝實様をお招きします。当日でも飛び込みで御参加できま...

大本山成田山のサイトで連載している「成田不動尊 江戸出開帳を支えた人々」が更新されました。

大本山成田山のサイトで連載している「成田不動尊 江戸出開帳を支えた人々」が更新されました。7回目は深川八幡前大工絵馬講の人々です。
『東京時間旅行 荷風』で「旧大名庭園の痕跡を訪ねて」という原稿を書きました。
『江戸・東京の歴史と地理』をツィツターでご紹介いただきました。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ