2015-02

今年の大河ドラマは幕末ですが、私は2011年に『勝海舟と福沢諭吉』を日本経済新聞社から刊行致しました。二人の複雑な人間関係を幕末から追いかけた著作です。

今年の大河ドラマは幕末ですが、私は2011年に『勝海舟と福沢諭吉』を日本経済新聞社から刊行致しました。二人の複雑な人間関係を幕末から追いかけた著作です。ご関心のある方は、どうぞお読みください。

最近は幕末史の書籍を数多く刊行しておりますが、2012年に『徳川慶喜と渋沢栄一』を日本経済新聞社から刊行致しました。近代化の象徴である渋沢が、終生主君として仕えた慶喜との知られざるエピソードを紹介した著作です。

最近は幕末史の書籍を数多く刊行しておりますが、2012年に『徳川慶喜と渋沢栄一』を日本経済新聞社から刊行致しました。近代化の象徴である渋沢が、終生主君として仕えた慶喜との知られざるエピソードを紹介した著作です。ご関心のある方は、どうぞお読み...

先月、長州藩の象徴である吉田松陰を題材に、『30ポイントで読み解く吉田松陰の『留魂録』』を刊行しましたが、去年5月には薩摩藩の象徴である西郷隆盛を取り上げた『西郷隆盛伝説の虚実』を日本経済新聞社から刊行致しました。

先月、長州藩の象徴である吉田松陰を題材に、『30ポイントで読み解く吉田松陰の『留魂録』』を刊行しましたが、去年5月には薩摩藩の象徴である西郷隆盛を取り上げた『西郷隆盛伝説の虚実』を日本経済新聞社から刊行致しました。この拙著も合わせてお読みい...

先月、PHP文庫から『30ポイントで読み解く吉田松陰の『留魂録』』を刊行致しましたが、去年5月には同じく幕末史を取り上げた『幕末維新 消された歴史』を日経文芸文庫から刊行致しました。

先月、PHP文庫から『30ポイントで読み解く吉田松陰の『留魂録』』を刊行致しましたが、去年5月には同じく幕末史を取り上げた『幕末維新 消された歴史』を日経文芸文庫から刊行致しました。この拙著も合わせてお読みいただけると幸いです。

毎月第1火曜日午前は、NHK文化センター町田教室で『もういちど学ぶ日本史』という講座を持っています。

毎月第1火曜日午前は、NHK文化センター町田教室で『もういちど学ぶ日本史』という講座を持っています。『もういちど読む山川日本史』をテキストに、鎌倉・室町時代から戦国時代ぐらいまでを解説します。 ご関心のある方は、町田教室にお問い合わせくださ...