歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

10月11日、朝日新書から『大江戸の飯と酒と女』を刊行致します。

2019.10.02

10月11日、朝日新書から『大江戸の飯と酒と女』を刊行致します。ご関心のある方はお買い求めください。https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784022950413

シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
安藤優一郎

関連記事

大本山成田山のサイトの連載「成田山と二宮尊徳」の第3回目は『二宮家の復興で得た信条~分度と推譲の思想』編です。

大本山成田山のサイトの連載「成田山と二宮尊徳」の第3回目は『二宮家の復興で得た信条~分度と推譲の思想</span>』編です。</font>

NHK文化センター千葉教室で「幕末の江戸、龍馬の足跡を訪ねる」講座を持ちます。

先週金曜日に、NHK文化センター千葉教室で坂本龍馬と岩崎弥太郎についてお話してきました。去年刊行した本に基づき、お話しました。そして、来週からは、実際に龍馬の足跡を都内に探す講座をはじめます。ご関心のある方は、どうぞお申し込みください。

2009年にPHP新書から『娯楽都市 江戸の誘惑』を刊行しました。

2009年にPHP新書から『娯楽都市 江戸の誘惑』を刊行しました。ご関心のある方は電子版にてお求めください。

昨日、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で、『忠臣蔵講座』を開講しました。

本日、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で、『忠臣蔵講座』を開講しました。2回目は、赤穂城開城についてお話しました。次回は、討ち入りまでの過程についてお話しする予定です。

7月16日水曜日午後6時より、神田明神祭務所地下ホールで明神塾の第3回目が開催されます。

7月16日水曜日午後6時より、神田明神祭務所地下ホールで明神塾の第3回目が開催されます。講座自体は7時からで、タイトルは『江戸の酒造り~清酒と濁酒』。ゲストは神田明神にお神酒を納めている豊島屋本店社長の吉村俊之様です。なお、講座の前には神職...

新刊『徳川将軍家のブランド戦略』好評発売中です。

新人物往来社文庫から刊行された新刊『徳川将軍家のブランド戦略』は好評発売中です。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。
10月より「新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーン」(新潟・庄内DC)が始まるのを受け、JR東日本大人の休日倶楽部で『河井継之助』講座(全6回)を開講致します。
本日発売の晋遊舎ムック『歴史旅人 Vol.6 江戸の暮らし完全ガイド』に、巻頭原稿「なぜ『江戸』は世界最大級の都市へと発展したのか?」寄稿しました。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ