歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

2009年にPHP新書から『娯楽都市 江戸の誘惑』を刊行しました。

2019.08.17

2009年にPHP新書から『娯楽都市 江戸の誘惑』を刊行しました。ご関心のある方は電子版にてお求めください。https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-70984-0

シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

大本山成田山のサイトで「成田不動尊 江戸出開帳を支えた人々」の連載がはじまりました。

大本山成田山のサイトで「成田不動尊 江戸出開帳を支えた人々」の連載がはじまりました。初回は日本橋の魚河岸の人々です。

昨日から大河ドラマ『おんな城主直虎』の放映が開始されましたが、リクルートさんの『SUUMO相続』のお役立ちコラムで井伊直虎の相続問題について寄稿しました。直虎の生涯をコンパクトにまとめた形の原稿ですので、ご関心のある方はどうぞ御覧ください。https://souzoku.suumo.jp/article/1388

昨日から大河ドラマ『おんな城主直虎』の放映が開始されましたが、リクルートさんの『SUUMO相続』のお役立ちコラムで井伊直虎の相続問題について寄稿しました。直虎の生涯をコンパクトにまとめた形の原稿ですので、ご関心のある方はどうぞ御覧ください。

12月3日、日経から通算10冊目となる新刊『30の名城からよむ日本史』(日経ビジネス人文庫)を刊行致します。

12月3日、日経から通算10冊目となる新刊『30の名城からよむ日本史』(日経ビジネス人文庫)を刊行致します。7月に刊行した『30の神社からよむ日本史』の続編です。ご関心のある方はどうぞお買求めください。

『幕末維新 消された歴史』(日本経済新聞出版社)の増刷ができました。

去年の10月に刊行された『幕末維新 消された歴史』は各種媒体でご紹介いただいていますが、増刷分が店頭に並びはじめました。どうぞ店頭で御覧ください。

先月初め、PHP文庫から『「幕末維新」の不都合な真実』を刊行致しました。

先月初め、PHP文庫から『「幕末維新」の不都合な真実』を刊行致しました。目次は以下のとおりです。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。序論 不都合を覆い隠す「江戸城無血開城」のストーリー第1章 追い詰められた薩摩・長州藩第2章 鳥羽・...

JR東日本大人の休日倶楽部で『徳川家康と関ヶ原』講座(全5回)を開講中です。

JR東日本大人の休日倶楽部で『徳川家康と関ヶ原』講座(全5回)を開講 中ですが、先週金曜日は第3回目「秀吉の死と天下人への道」という演題で、家康が秀吉死後、天下取りの野望を見せはじめる経緯を解説しました。第4回目は9/4で「石田三成の挙兵と...
2012年に新人物文庫から『徳川将軍家のブランド戦略』を刊行しました。
9月18日水曜日、神田明神塾で第4回目を開催いたします。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ