歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

2009年にPHP新書から『娯楽都市 江戸の誘惑』を刊行しました。

2019.08.17

2009年にPHP新書から『娯楽都市 江戸の誘惑』を刊行しました。ご関心のある方は電子版にてお求めください。https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-70984-0

シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

『江と徳川三代』(アスキー新書)が産経ニュースで紹介されました。

今月10日に発売となった『江と徳川三代』ですが、本日の産経ニュースで紹介されました。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。
未分類

去年12月に、有隣堂から『東京・横浜 激動の幕末明治』(有隣新書)が刊行されました。

去年12月に、有隣堂から『東京・横浜 激動の幕末明治』(有隣新書)が刊行されました。江戸及び東京と横浜の激動の歴史を、両都市の関係史、比較史の視点から読み解いたものです。ご関心のある方はどうぞお買い求めください。【目次】プロローグー江戸・東...

10月2日、PHP文庫より『「関ヶ原合戦」の不都合な真実』を刊行致します。

10月2日、PHP文庫より『「関ヶ原合戦」の不都合な真実』を刊行致します。 「大誤算だった家康の小山評定、自領拡大に野心満々の毛利家......。「予定調和」のストーリーで語られがちな関ヶ原合戦の真の実像に迫る! 」。ご関心のある方は、どう...

日本経済新聞社より刊行した『西郷隆盛伝説の虚実』が発売中です。

先月、日本経済新聞社より刊行した『西郷隆盛伝説の虚実』が発売中です。目次は以下の通りです。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。第1章 禁門の変――政局の舞台に踊り出る(1)絶海の孤島からの生還(2)長州藩との戦い(3)征長軍参謀第2...

大本山成田山のサイトで連載中の「成田不動尊 江戸出開帳のゆかりの地を訪ねて」が更新されました。

大本山成田山のサイトで連載中の「成田不動尊 江戸出開帳のゆかりの地を訪ねて」が更新されました。今回は蔵前編です。浅草橋近くの成田講の商人宅での様子を御紹介致しました。月1回の連載ですが、ご関心のある方はバックナンバーも合わせてお読みください...

『江戸っ子の意地』(集英社新書)が歴史読本で紹介されました。

『江戸っ子の意地』(集英社新書)が歴史読本の今月号で紹介されました。ご関心のある方はどうぞ店頭で御覧ください。
2012年に新人物文庫から『徳川将軍家のブランド戦略』を刊行しました。
9月18日水曜日、神田明神塾で第4回目を開催いたします。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ