歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

集英社新書より『江戸っ子の意地』が刊行されます。

2011.05.06

今月の17日に、集英社新書より『江戸っ子の意地』が刊行されます。

 

http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106034875/subno/1

 

 明治を生きた幕臣の生き様を描きました。その詳しい内容については、この場でもこ紹介してまいります。

 

シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

日本人の姿を語り継ぐ会主催のわくわく歴史塾で『江戸の武家生活~御家人山本政恒の記録を中心に』というタイトルで講演いたしました。

本日午後、日本人の姿を語り継ぐ会からのご依頼で『江戸の武家生活~御家人山本政恒の記録を中心に』というタイトルで講演いたしました。会場はJR市ヶ谷駅近くのホテルグランドヒル市ヶ谷です。 今日も強い雨のなか、30人ほどの方々に御受講いただきまし...

NHKの番組紹介誌・『ウィークリーNHKステラ』の今週号のプレゼント企画で、1月にPHP文庫から刊行した『30ポイントで読み解く吉田松陰『留魂録』』を取り上げていただきました。

NHKの番組紹介誌・『ウィークリーNHKステラ』の今週号のプレゼント企画で、1月にPHP文庫から刊行した『30ポイントで読み解く吉田松陰『留魂録』』を取り上げていただきました。ご関心のある方は本誌をお買い求めになり、お申込みください。

5月31日より、筑西市にある茨城県西生涯学習センターで県民大学『西郷隆盛と明治維新』講座(全10回)を開講致します。

5月31日より、筑西市にある茨城県西生涯学習センターで県民大学『西郷隆盛と明治維新』講座(全10回)を開講致します。一昨年は真田丸、昨年は井伊直虎でしたが、今年は西郷どんをテーマに御話致します。</font>

10月6日に、SB(ソフトバンククリエィティブ)ビジュアル新書から『ビジュアル版 江戸の《新》常識』を刊行致しました。

10月6日に、SB(ソフトバンククリエィティブ)ビジュアル新書から『ビジュアル版 江戸の《新》常識』を刊行致しました。浮世絵などを多数収録したカラフルな江戸の読み物です。ご関心のある方はどうぞお買求めください。【目次】l第1章......江...

『30の名城からよむ日本史』(日経ビジネス人文庫)を刊行致しました。

『30の名城からよむ日本史』(日経ビジネス人文庫)を刊行致しました。取り上げた城は以下のとおりです。ご関心のある方はどうぞお買求めください。【北海道】五稜郭【東北】胆沢城・多賀城・会津若松城【関東】江戸城・世田谷城・小田原城・川越城・宇都宮...

3月24日火曜日に、NHK文化センター練馬光が丘教室主催で『吉田松陰の名言と大和魂』講座を開講致します。

3月24日火曜日に、NHK文化センター練馬光が丘教室主催で『吉田松陰の名言と大和魂』講座を開講致します。大河ドラマ『花燃ゆ』の主要人物吉田松陰が遺した名言について解説致します。 ご関心のある方は、どうぞ光が丘教室にお申込みください。
『勝海舟と福沢諭吉』が版元の日本経済新聞の4月28日付夕刊広告欄に掲載されました。
『歴史人』という雑誌のウェブ版で、「メトロに乗って江戸歩き」という連載を持つことになりました。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ