歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
  • ホーム
  • 著書紹介
  • 講座案内
  • お問い合わせ

2009年にアスキー新書から『龍馬を継いだ岩崎弥太郎』を刊行しました。

2019.08.13
2009年にアスキー新書から『龍馬を継いだ岩崎弥太郎』を刊行ししました。ご関心のある方は電子版にてお求めください。https://www.kadokawa.co.jp/product/200911000409
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
admin

関連記事

4月から半年間展開される東北DC(デスティネーションキャンペーン)に関連しまして、JR東日本・大人の休日倶楽部で『伊達政宗と東北の戦国時代』講座(全6回)を開講致します。

4月から半年間展開される東北DC(デスティネーションキャンペーン)に関連しまして、7月より、JR東日本・大人の休日倶楽部で『伊達政宗と東北の戦国時代』講座(全6回)を開講致します。ご関心のある方は以下のサイトを御覧いただき、どうぞお申し込み...

去年の6月、日本経済新聞出版社から『相続の日本史』(日経プレミアシリーズ)を刊行致しました。

去年の6月、日本経済新聞出版社から『相続の日本史』(日経プレミアシリーズ)を刊行致しました。目次は以下の通りです。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。【目次】Ⅰ 兄弟から父子直系の相続へ――古代から南北朝の時代までⅡ 将軍職の継承は...

東京理科大学生涯学習センターで『勝海舟と福沢諭吉』講座を開講しました。

4月に日本経済新聞出版社から『勝海舟と福沢諭吉』を刊行しました。東京理科大学生涯学習センターで、その内容に即した講座を持ちます。ご関心のある方は、どうぞお申込みください。

昨日7月12日水曜日午後7時より、神田明神塾第3回目「江戸の刀剣文化」を開催致しました。

昨日7月12日水曜日午後7時より、神田明神塾第3回目「江戸の刀剣文化」を開催致しました。ゲストの女性殺陣師・山野亜紀さんには実演も含めて興味深いお話をしていただきました。毎年8月は御休みですが、今年は8月18日金曜日午後6時より、前塾長の田...

2017年に6月、日本経済新聞出版社から『相続の日本史』(日経プレミアシリーズ)を刊行致しました。目次は以下の通りです。

2017年に6月、日本経済新聞出版社から『相続の日本史』(日経プレミアシリーズ)を刊行致しました。目次は以下の通りです。ご関心のある方は、どうぞお買い求めください。【目次】Ⅰ 兄弟から父子直系の相続へ――古代から南北朝の時代までⅡ 将軍職の...

1月16日土曜日に東京理科大学生涯学習センター主催で『真田幸村と徳川家康』と『武士たちの家計事情』講座を開講しました。

1月16日土曜日に東京理科大学生涯学習センター主催で『真田幸村と徳川家康』と『武士たちの家計事情』講座を開講しました。理科大学では来期も教室講座2コマ、現地講座2コマを担当致します。間もなく募集が開始されますので、この場でも御紹介してまいり...
2011年に集英社新書から『江戸っ子の意地』を刊行しました。
2010年にアスキー新書から『江と徳川三代』を刊行ししました。
ホーム

安藤優一郎

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科後期課程満期退学。「JR東日本・大人の休日俱楽部」など生涯学習講座の講師を務める。 著書多数。→著書紹介

最近の投稿

  • 来年1月24日より、JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』講座(全5回)を開講致します。
  • 日経ビジネス人文庫から『田沼意次 汚名を着せられた改革者』が発売となりました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会で『大名格差~江戸三百藩の真実』講座のご受講を募集しております。
  • PHP新書から通算3冊目の新書『蔦屋重三郎と田沼時代の謎』を刊行致しました。
  • JR東日本・大人の休日倶楽部趣味の会でオンライン講座『街道から読み解く日本史~加賀百万石・前田家からみる中山道編~』のご受講を募集しております。ご

講座案内

講座案内
JR東日本大人の休日倶楽部・趣味の会「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」2025年1月24日(金)開講「街道から読み解く日本史~東海道箱根関所の真実」2024年11月26日(火)開講
www.yu-andoh.net
歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト
© 2009-2025 歴史家 安藤優一郎 オフィシャルサイト.
    • ホーム
    • 著書紹介
    • 講座案内
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ